当ブログにお越し下さいまして、誠にありがとうございます。
皆様、地震の影響など大丈夫でしょうか?我が家も結構な揺れに見舞われましたが、有り難いことに多少物が落下した程度で済みました。
いつも通りの日常を送れている事に感謝しかありません…
地震の被害に遭われた方が一日も早くいつも通りの日常に戻れますように、
これ以上の被害がありませんように、と心から願っております。
少し気持ちの晴れるようなブログを、と思い、本日も写真多めの趣味ブログです。
昨日は『飾って楽しむタイル』をご紹介しましたが、
本日は『作って楽しむタイル』をご紹介(°▽°)
材料のタイルとタイル目地(どちらも100円ショップでも買えます)さえあれば、
家にあるもので簡単にすぐに出来ちゃうので、
今年新たな趣味にチャレンジしたいと思っている方にもオススメです(°▽°)
しかもタイルは飾って楽しむ他にも、トレイ(お盆)などの生活に使える物にも出来るので、
私のように実用性のある趣味が好きな方にも最適かと(*⁰▿⁰*)
作り方は…上手な方々が沢山の動画やブログを上げて下さっているので、
私の出る幕なぞ1ミリもございません
( ̄(工) ̄)
ので、書きませんが、
タイルグッズ作りで
『タイルに付着したタイル目地を綺麗に拭き取る』という工程があるのですが、
一般的には皆さんスポンジを使うんですけどね、
この拭き取り作業には、個人的にはメイクスポンジををオススメします(°▽°)
細かい部分も綺麗に拭き取れるし、
目地(タイルとタイルの間部分)もキメが細かく綺麗な仕上がりになります。
(*´∀`*)化粧グッズなだけに〜
タイルの土台として使用する物も様々ありますが、
100円ショップで買えたり、
空き箱を利用したりと、
工夫次第でお安く楽しめますので、
ご興味のある方、ぜひご参考にしてみて下さいね(*´∀`*)
それではまた〜
↓お土産のチーズケーキのケースを使ってタイルトレイに。
↓ダイソーの木製トレイを使って製作。
↓昔買ったダイソーのカゴに合わせて、タイルの底を製作。
↓ダイソーの小さな木製棚を使って、タイルの小物棚に。
↓セリアの木製小箱を使って、タイルの小物入れを製作。